No 57 新次元のリトルマーメード
今日のお散歩は
キャナルシティ博多


この巨大なビルの中に劇団四季の
キャナルシティ劇場があります。

毎年、感動の公演が開かれていて
今はリトルマーメード
新次元ミュージカルです。

アリエルに会って感動して見ませんか!
劇場内は家族で楽しめる
ファミリーゾーン
親子観劇室・託児サービス
いろんなサービスがあるので
利用して楽しんでね。

お腹が空いたら
ラーメンスタジアムで
日本を代表するラーメンが楽しめます。


ショッピングも映画も食事も
一日遊べる巨大なビルです。



小さな川を渡ると
グランドハイアットでお泊まりも
静かに豪華なお食事も楽しめます。

帰りに見たツバキも満開
和の美しさを感じさせるツバキ
でも、香りがないので
花言葉も謙虚・愛嬌

ツバキの花が終わる頃には
春がやって来ますね(^-^)/
キャナルシティ博多


この巨大なビルの中に劇団四季の
キャナルシティ劇場があります。

毎年、感動の公演が開かれていて
今はリトルマーメード
新次元ミュージカルです。

アリエルに会って感動して見ませんか!
劇場内は家族で楽しめる
ファミリーゾーン
親子観劇室・託児サービス
いろんなサービスがあるので
利用して楽しんでね。

お腹が空いたら
ラーメンスタジアムで
日本を代表するラーメンが楽しめます。


ショッピングも映画も食事も
一日遊べる巨大なビルです。



小さな川を渡ると
グランドハイアットでお泊まりも
静かに豪華なお食事も楽しめます。

帰りに見たツバキも満開
和の美しさを感じさせるツバキ
でも、香りがないので
花言葉も謙虚・愛嬌

ツバキの花が終わる頃には
春がやって来ますね(^-^)/
No 56 川沿いの公園
パンジーの花壇に魅せられて
小さな公園にやって来ました。

パンジーはフランス語の
「パンセ」思想に由来していて
大きな花がうつむき加減に咲く姿
からきているそうです。
花言葉も
もの思い・思い出・記憶

パンジーより小さな花は
ビオラと言います。

この清流公園は
キャナルシティ博多の
道路前で春は桜
夏はジャズフェスティバルがあり
ベンチとかの設備はあまりなく
広場的な公園です。

でもこの那珂川沿いの道には
夜には屋台が並び
観光の方も多く楽しんでる場所

春には桜並木を楽しみながら
屋台のハシゴとか如何ですか?
真っ直ぐ歩くと春吉橋の横に
去年の暮れに海鮮浜焼きのお店が
オープンしました。

外から見ても楽しそうです。
今年も美味しそうなお店を
探して紹介していきますね!!!!
小さな公園にやって来ました。

パンジーはフランス語の
「パンセ」思想に由来していて
大きな花がうつむき加減に咲く姿
からきているそうです。
花言葉も
もの思い・思い出・記憶

パンジーより小さな花は
ビオラと言います。

この清流公園は
キャナルシティ博多の
道路前で春は桜
夏はジャズフェスティバルがあり
ベンチとかの設備はあまりなく
広場的な公園です。

でもこの那珂川沿いの道には
夜には屋台が並び
観光の方も多く楽しんでる場所

春には桜並木を楽しみながら
屋台のハシゴとか如何ですか?
真っ直ぐ歩くと春吉橋の横に
去年の暮れに海鮮浜焼きのお店が
オープンしました。

外から見ても楽しそうです。
今年も美味しそうなお店を
探して紹介していきますね!!!!
No 55 新春の花たちに誘われて
晴天で散歩に出かけると
優しい香りです。
立ち止まると水仙が咲き始めています。

おばさんが子供の頃は
道ばたで咲いていた水仙の花
最近では花屋さん以外では
なかなか見かけなくなりました。

ヒガンバナ科 スイセン属
一本の茎に一輪咲きの
ラッパスイセン
一本の茎に複数の花を付ける
房咲きスイセン
花言葉 自惚れ 自己愛
花の香りを嗅ぎながら
イーストビルにやって来ました。



キャナルシティ博多に連結している
このビルは楽しいお店が沢山あり
家族連れはもちろん
観光客がたくさんです。
オススメは
インテリア小物や家具のお店
Franc franc
可愛い食器もバスグッツも楽しいですよ


お買い物に疲れたら
博多ひなのやきのテータイム

焼きたてのひよこの焼型がカワイイ
中の餡も色々選べるので
楽しんでね😋
優しい香りです。
立ち止まると水仙が咲き始めています。

おばさんが子供の頃は
道ばたで咲いていた水仙の花
最近では花屋さん以外では
なかなか見かけなくなりました。

ヒガンバナ科 スイセン属
一本の茎に一輪咲きの
ラッパスイセン
一本の茎に複数の花を付ける
房咲きスイセン
花言葉 自惚れ 自己愛
花の香りを嗅ぎながら
イーストビルにやって来ました。



キャナルシティ博多に連結している
このビルは楽しいお店が沢山あり
家族連れはもちろん
観光客がたくさんです。
オススメは
インテリア小物や家具のお店
Franc franc
可愛い食器もバスグッツも楽しいですよ


お買い物に疲れたら
博多ひなのやきのテータイム

焼きたてのひよこの焼型がカワイイ
中の餡も色々選べるので
楽しんでね😋
No 54 新年のお迎の仕来り

新年おめでとうございます🎍
日本の習わし
お正月と言えば門松・しめ縄
意外と知らないお正月の仕来り
今年はここから始めます。

門松はなぜ飾られるかご存知ですか?
お正月には天にいる神様が
地上に降りて各家にやって来る。
その時の目印に
神様を受け入れる準備で飾るもの

最近では少なくなったけど
新年のお散歩で見つけた門松
ベスト3です。
なかなか豪華です。

では、しめ縄の飾られる意味は?

日本神話に遡り
「しめ」は神様の占めると言う意味
天照大神が天の岩戸から出た時
再び天の岩戸に入らないように
しめ縄で戸を塞いだという日本神話

今のしめ縄は縁起物などの飾りを
付けたものです。
年神様と新年の神様を迎えるため
裏白・ゆずり葉・橙をあしらいます。
夫婦が共に白髪が生えるまでの裏白
夫婦和合のための左右相対のゆずり葉
(ゆずり葉は子孫が絶えない)
親子代々の健勝を祈る意味の橙
(冬に熟し色付き大きくなっても落ちない)
意味深く先祖が伝え守られた
日本の仕来りを今時のお洒落な形でも
良いから、これからも
伝えながら新年を迎えて
良い一年を過ごして下さいね
今年もマイペースで
おばさんの花散歩を頑張って
細やかな時間をお届けします。
宜しくお願いします😄
No 53 老舗の店が並ぶ商店街
市内の商業街と言えば天神
その天神のデパートやテナントビルの
谷間に新天町という商店街があります。

街中で時報の鐘を鳴らして
お買い物の時を刻んでいます。
北通りと

南通り

この左右に分かれた二つの通りに
色々なお店が並ぶアーケードです。
博多どんたくには舞台が出来て
博多祇園山笠には飾り山が飾られ
時計台のこの広場は屋台も出て
お祭り広場になります。
天神地下街が出来るまでは
とても賑やかな商店街だったけど
今は消費者と共に年齢を重ね
おば様の憩いの商店街みたいです。
でも、根強いファンや
信頼の仕事のお店もあるんですよ
おばさんのオススメは
刃物の豊勝

商品は残念ながら写せないけど
オリジナルの商品や
買った商品のお手入れも大切に
責任を持って研ぎまでしてくれます。
とっておきのハサミと包丁は
このお店に限ります。
希望で名前も入れてくれます。
ちょっとお値段が高めでも
プロ仕様の商品が揃ってます。
機会があれば覗いて見てね
街中で見つけた植え込みの
シクラメンです。

花言葉
白 清純
赤 嫉妬
ピンク 憧れ
シクラメン全体では
遠慮 内気

でも、この小さなシクラメンで
可愛かったので思わず
中央の木にクリスマスの
飾りをしてあげたくなりました。
子供の頃のクリスマスは
楽しかったよね🎄
その天神のデパートやテナントビルの
谷間に新天町という商店街があります。

街中で時報の鐘を鳴らして
お買い物の時を刻んでいます。
北通りと

南通り

この左右に分かれた二つの通りに
色々なお店が並ぶアーケードです。
博多どんたくには舞台が出来て
博多祇園山笠には飾り山が飾られ
時計台のこの広場は屋台も出て
お祭り広場になります。
天神地下街が出来るまでは
とても賑やかな商店街だったけど
今は消費者と共に年齢を重ね
おば様の憩いの商店街みたいです。
でも、根強いファンや
信頼の仕事のお店もあるんですよ
おばさんのオススメは
刃物の豊勝

商品は残念ながら写せないけど
オリジナルの商品や
買った商品のお手入れも大切に
責任を持って研ぎまでしてくれます。
とっておきのハサミと包丁は
このお店に限ります。
希望で名前も入れてくれます。
ちょっとお値段が高めでも
プロ仕様の商品が揃ってます。
機会があれば覗いて見てね
街中で見つけた植え込みの
シクラメンです。

花言葉
白 清純
赤 嫉妬
ピンク 憧れ
シクラメン全体では
遠慮 内気

でも、この小さなシクラメンで
可愛かったので思わず
中央の木にクリスマスの
飾りをしてあげたくなりました。
子供の頃のクリスマスは
楽しかったよね🎄